暮しのUI手帖 ときどきUX

UIに関する雑記帳です。たまにUXも取り上げます。

【AIIT】人間中心デザイン 講義ノート#1「人間中心デザイン入門」

概要

これは産業技術大学院大学(AIIT)で絶賛開講中の履修証明プログラム「人間中心デザイン」の私的まとめです。※多分に主観が含まれてます。

2014年8月9日(土)より講義が始まっており、初回からアクセル全開の内容だったので記憶が鮮明な内に早いとこまとめておこうと思っていたのですが、先送りに次ぐ先送りにより、早くも2回目の講義が迫ってしまったため、急ピッチでまとめる事に。

人間中心デザイン入門

人間中心設計とは

「人間中心」の勘所:なぜ使えない、使われない製品やシステムが生まれるのか?

使えないシステムの例としてアメリカの国境警備に関するビデオを見る。国境警備では広大な国土に監視の眼を行き届かせるシステムが必要で、密入国者などの不審な事象を検知した場合、スタッフが即座に現場に急行できるような警備システムが求められており、既製品の組み合わせで済むと考えられていたが、結果的にまったく使えないシステムが出来上がってしまったという話。

なぜ使えないシステムが生まれてしまったのか:考えられる理由
  • 使う人の声を聞かなかった
  • 現場をみなかった
  • テストや試すプロセスがなかったのでは?
  • 納期や予算の問題
  • 既存のシステムを当てはめようとしたのが間違いではないか
  • 要件が大きすぎた(国境全てをカバーしようとした)
  • (このシステムの要件で言えば)非日常の状態であるという事を把握していなかったのではないか
  • 機器の使用環境や国境警備という業務について現状の状態や利用状況が把握出来ていなかったのでは?
  • 要するに調査不足
どうすればこの問題を回避出来たと考えられるか
  • プロジェクト初期の段階で実現不可能な約束をしなければ良かったのではないか
  • まず徹底的に調査を行いその上でどのようなシステムが最適なのか考えるべきだった
  • 既存のシステムを当てはめるのではなく目的に沿って考案すべき
  • 設計者・開発者が現場を見に行くべきだったのでは?
  • 時間と場所をユーザーと共有して問題を探るべきだった

 ユーザービリティについて 

ユーザビリティとは利用品質(Quality of use)のこと。

以下、括弧ばかりですけど、「ある利用状況で(ここ重要)、ある製品やサービスを使用する利用者にとって(ここも重要)の使いやすさ(不満やストレスがなく、快適に使う事が出来るかという使い勝手)の事」を指す。多分。

※詳しい事はISO9241-11で定まってるらしいので良い子はちゃんと確認しておこう。

参考:

以下続きます...

(2回目、3回目の講義後の更新になります)