暮しのUI手帖 ときどきUX

UIに関する雑記帳です。たまにUXも取り上げます。

はてなブックマークのナビゲーション増加が止まらない

※1ヶ月くらい前に書こうと思ってずっと放置してました。

前々から気になってましたが、はてなブックマークのPC版トップページのナビゲーションの増加が止まりません。一列に並ばせるメニュー数としては明らかに多すぎる気がするのですが、インターネット界のEXILEを標榜するはてなにおかれましては、ここもまた通過点に過ぎないのでしょう。

いい機会ですので、ここではてなブックマークのリニューアルから現在に至までのナビゲーションの遷移をまとめてみました。

リニューアル直後のナビゲーション(2013年01月09日 頃)

f:id:asyst:20140521151836p:plain

賛否両論というかどちらかというと否定的な意見の多かったはてなブックマークリニューアル直後のナビゲーションです。今では画像リンクになっていますが最初期はテキストリンクで左寄せになっていました。当初からこのナビゲーション部分は変動する事が予見されていたらしく、後々簡単に変更出来るように柔軟性の高い仕様にしていたと考えられます。

ナビゲーションの画像リンク化(2013年01月20日 頃)

f:id:asyst:20140702184019p:plain

いきなりテキストリンク形式を廃して画像リンクに変わります。hover後の画像が上からフレームインするといういい感じのエフェクトも付いてました。まだまだナビゲーションの幅には余裕があります。

ヘッドラインの追加(2013年05月22日 頃)

f:id:asyst:20140702185016p:plain

旧デザインに近いリスト形式でホットエントリーの一覧を表示するヘッドラインが追加されました。まだナビゲーションには余裕がありますが、これくらいが丁度いいのではないでしょうか。

おすすめの追加(2014年03月04日 頃)

f:id:asyst:20140702190410p:plain

1年近い沈黙をやぶって「おすすめ」メニューが追加されます。またスペースの都合からトップメニューが削除されました。そろそろデザイナーの悲鳴が聞こえてきそうです。

画像と動画への変更(2014年03月31日 頃)

f:id:asyst:20140702191118p:plain

動画メニューが拡張されて「動画と画像」になりました。ついでにヘッドラインと総合の位置が見直され、ヘッドラインが一番左端に来ました。もうこれくらいで十分だと思います。

ランキングの追加(2014年04月03日 頃)

f:id:asyst:20140702191722p:plain

ここでまさかの「ランキング」メニューの追加です。ブックマーク数は削除され注目キーワードがタグっぽい感じで表示されるようになりました。破綻は近い。

ガールズの追加(2014年05月08日 頃)

f:id:asyst:20140702192509p:plain

そうです。忘れてはいけません。はてなブックマークはモヒカン以外にも女子も利用するのです。@cosmeベストコスメ大賞が毎年ホットエントリー入りするなど、はてブには女子力の高いユーザーが数多く存在するのです。彼女たちがそれ以外で活動している様を普段見る事はあまりありませんが女に秘密はつきものです。リニューアルから1年以上経つというのに未だにガールズが無いなんて常軌を逸していました。一列に14個もメニューが並んでいるって?それが何だってんです。居酒屋のメニューを見た事が無いのですか?

画像と動画の分離(2014年05月15日 頃)

f:id:asyst:20140702193721p:plain

あーっとそうでした。この広い世の中、動画にしか興味が無い人間も、画像にしか興味が無い人間も沢山いるのです。動画と画像ではどちらか一方にしか興味が無い人にとっては半分がノイズとなってしまいます。多様なニーズに訴求するはてなブックマークとしてはこんなことで離脱されるのはあまりにもおしい。パンが無いなら手持ちのパンを二つにして分け与えれば良いのです。これこそがインターネットの良心です。しかしもうこれが限界でしょう。デザイナーは憤死寸前です。

一般の追加そして現在へ(2014年06月12日 頃)

f:id:asyst:20140702194737p:plain

私が間違っていました。限界という言葉はそれを越えるために存在するのです。そういえば無理というのは嘘つきの言葉であると偉い人が言っていました。はてなブックマークには「一般」が足りなかったのです。モヒカンとガールズだけでは世界は回りません。9割は一般なのです。ここに気づいたはてなは偉い!

このようにはてなブックマークは多くのニーズに応えられるよう、日々進歩を続けているんですね。とても勉強になりました。